初めての一人暮らしで失敗しない!不動産屋の選び方

大学進学や新生活で初めて一人暮らしを始めるとき、最初にぶつかる壁が「不動産屋探し」。街で見かける不動産屋…。いろんな店があるけど、どこに行ったらいいの?何が違うの?そんな不安を持っている人も多いのではないでしょうか?不動産屋は入居後もお世話になるところです。長い付き合いになるため、自分に合った不動産屋を見つけていきたいですよね。

不動産屋選びで大切なポイント

利便性がよい(自分の行きたい日に行ける)

信頼できる

ということです。

私はこれまで5回の引越しをしてきましたが、毎回不動産屋にはお世話になっています。そんな私が不動産屋の種類や選び方のポイントをお伝えしていきます。

この記事を読めば、自分に合った不動産屋を見つけることができるでしょう。

大手と地域密着型の違い

不動産屋には大手地域密着型の2種類があります。取り扱う物件やサポート体制などに違いがあるため、それぞれの特徴を理解し、自分に合った不動産屋を選びましょう。

私は大手も地域密着型もお世話になったことがありますが、地域密着型の不動産屋を使ったのは、友達の紹介でした。初めて不動産屋に入ることを考えると、地域密着型はふらっと一人では入りにくい、というのが私の印象です。まずは大手の不動産屋に行ってみて、そのあと地域密着型の不動産屋にいくと、心理的なハードルも少しは下がるかもしれません。

・大手不動産会社の特徴大手の場合、取り扱い物件数が多く、広範囲で物件を探したいときに便利です。ネットワークも広く、情報量と安心感もあります。店舗も地域密着型より入りやすい印象です。
・地域密着型の不動産会社の特徴地域密着型の場合、その地域の情報に精通しています。大手より大家さんとの信頼関係がある場合が多く、家賃交渉や入居日などの細かい条件にも柔軟に対応してくれることもあります。

広い範囲でたくさん物件を見たい場合や初めての土地で不安があるなら大手、地域の細かい情報を知りたい場合や相談のしやすさを重視するなら地域密着型を選ぶとよいでしょう。

営業時間が長く、定休日もない

不動産屋によって営業時間や定休日は違います。そのため、自分が通いやすい曜日や時間帯に開いている不動産屋を選ぶことが大切になってきます。

不動産屋に行けるのが夕方や夜遅い時間帯しかない場合、遅くまでやっている不動産屋のほうが、物件の相談をする時にも気持ちに余裕ができますよね。閉店間際で行ってしまうと、時間が気になって聞きたいことも聞きにくくなってしまいます。

また、遠方への引越しなどで宿泊を伴って部屋探しをする場合は、宿泊期間中に空いている不動産屋を選ぶ必要があります。

自分のライフスタイルに合わせて、行きやすい日程・時間帯に開いている不動産屋を選ぶとよいでしょう。

仲介も管理も手掛ける

不動産屋には入居者と大家さんの間で契約を仲介する仲介業者と、入居者の管理や物件のメンテナンスを行う管理会社があります。入居後のことまで考えると、仲介と管理のどちらもやっている不動産屋がお勧めです。

管理もおこなっている会社の場合、物件の細かい設備などに関してもよく知っています。自分の知りたい情報も持っていることが多く、疑問点や不安も解決しやすいです。大家さんと直接つながっているので入居後も何かトラブルになった際にスムーズに解決しやすくなります。

免許の更新回数

不動産屋の免許更新回数を知ることで、その不動産屋のだいたいの営業歴が分かります。

不動産屋には宅地建物取引業の免許番号が割り当てられています。免許番号の()の中の数字は免許の更新回数を表しています。免許は5年更新になっているため()内の数字と照らし合わせることでおおよその営業年数が分かります。

営業年数が長ければよい不動産屋、というわけでもありませんが、長く営業しているということはその地域についての知識や取引経験も豊富であるといえるでしょう。

入居後にもお世話になるところですので、安心して頼れる不動産屋を選ぶとよいでしょう。

内見に車で行ける

実際に物件を見て回るのが内見です。内見時は不動産屋が車を出してくれることがほとんどですが、電車や徒歩というところもあります。内見は1日で何件も回ることも多いため、不動産屋が車を出してくれるところを選ぶとよいでしょう。

車に乗っているだけで次目的地に着くので体力的にも楽にすみます。移動中に物件の気になるところを聞いたり、周辺の道路状況などを見てみるのもいいですね。

効率的に内見を行うためにも、内見時に車を出してくれる不動産屋がお勧めです。不動産屋の前などに営業車がある場合は車を出してくれる可能性が高いです。気になる場合は来店時に確認してみるとよいでしょう。

ネットの口コミがいい(参考までに)

ネットの口コミも参考になる場合があります。店舗からの返信がある場合もあるのでそこもチェックしておきましょう。しかし、さくらの可能性もありますし、事実関係が不明な場合もあります。ネットの口コミは参考材料として使うようにしましょう。

まとめ

初めてのお部屋探しは緊張するものですが、信頼できる不動産屋に出会えれば安心して進めることができます。自分のお部屋探しのスケジュール合った、信頼できる不動産屋を見つけていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました